2017年 11月 の投稿一覧

赤ちゃんを虫歯にしないために大切なポイント5つ

赤ちゃんに歯が生えてきたのですが、虫歯がとても心配です。きれいな歯のまま大人になってもらいたい!

自己流だと不安なので、区がやっている赤ちゃんの歯みがき講習を受けてきました。

なるほどと思うことがいっぱいでした。忘れないうちに、まとめてみたいと思います!

虫歯になる条件をよく知る

最近は、周りの大人からミュータンス菌が移らなければ、虫歯にならない、というのはよく聞く話です。ですが、ミュータンス菌があったからといって、すぐに虫歯になるわけではありません。虫歯になるには条件があります。

ミュータンス菌+糖質
   ↓
時間の経過で酸になる
   ↓
酸が歯を溶かして虫歯になる

上記のうち、どれか一つでも欠ければ虫歯にならないのです。この条件が揃わないようにするのが、虫歯予防のコツです。

なぜ親の食べたものを食べさせてはいけないのか、歯みがきをしないと何が問題なのか、理由がわかりやすくなります。

身近な周りの大人の虫歯を治療

歯が生えていない赤ちゃんの口の中にはミュータンス菌がいません。ですが、気を付けてあげないと周りの大人から移ってしまいます。

大人の唾液が口の中に入るようなことは避けなくてはいけませんので、大人が食べたものをあげたり、同じお箸やストローを使ったりしないようにします。

そして、近くで生活するお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、などがまずは虫歯を治療しておく必要があります。妊娠中は虫歯になりやすいそうなので、歯が生えてくる前に、夫婦で歯医者通いが必須です。

だらだら食べ物や甘い飲み物を与えない

いつも食べ物が口の中にあったり、甘い飲み物を飲み続けていたりすると、唾液などで口の中が綺麗になる時間がなく、虫歯リスクが高まります。

ミュータンス菌と糖質は時間の経過で酸になるので、長い時間、ミュータンス菌と糖質が歯に存在するのを防ぐということです。

甘いものがだめというよりは、食べるときは食べて、清潔に保つ時間を長くすることが大切です。

食後には湯冷ましや麦茶を

食べかすが残ったままだと、糖質がミュータンス菌とあわさったら、酸が発生してしまいます。食べかすを洗い流すために、食後は湯冷ましや麦茶を飲ませて、口の中を清潔にしてあげます。

1日に1度はしっかり歯みがき

毎食後に歯みがきをできなくても、1日に1度はきちんと歯みがきをして、清潔に保ちます。1日1回なら夕食後ですね。

赤ちゃんを虫歯にしない!歯ブラシの選び方・歯みがきの仕方のポイント9つ

歯みがきを嫌がる赤ちゃんに慣れてもらうために大切な6つのポイント

【カーシェア利用者向け】安くて安全なチャイルドシートはこれだ!

我が家は、車を所有していません。都内なので、車がなくてもバスや電車、なんだったら徒歩で出かけることが多いですが、赤ちゃんを連れての田舎への帰省など車のほうが便利な場合は、カーシェアの車を借りることが多いです。

カーシェアだけど、チャイルドシートだけは買う必要があるのですが、めったに使わないので、高いチャイルドシートは買えません。かといって、安全性に問題があるようなものも困る。ということで、手軽に買えるお値段で安全なチャイルドシートというものをご紹介したいと思います。

チャイルドシートなんてどれも安全なのでは?

たくさんのメーカーが安全をうたってチャイルドシートを出しています。それなりの値段を出せば、安全だろうという考え方もあると思います。これだけ進んだ世の中なら大手メーカーのものなら大差ないのでは?とも思います。

ですが、「チャイルドシート アセスメント」というのを見るとそうでもないのです。結果を見ると、結構びっくりします。高い値段を払えば安心というものでもないし、有名なメーカーだからというのでもないし、口コミで人気だからというのも鵜呑みにはできません。

チャイルドシートアセスメントとは?

国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構では、市販のチャイルドシートについて前面衝突試験使用性評価試験を行い、その結果を安全性能の評価として公表しています。

メーカーが安全だというのは当然です。ISO-FIXに対応しているだとか、デザインが素敵だとか、口コミで人気があるとか、そういったスペックなどは横並びで比較できても、安全そのものを比較することはとても難しいです。第三者がテストをして比較するしか方法がありませんが、そのテストの結果が「チャイルドシート アセスメント」として公表されています。

評価方法はどんな?

評価点は、前面衝突試験評価とチャイルドシート使用性評価というものに分かれています。前突評価は自動車が前面衝突した場合と同様の衝撃を発生させてテストしたもので、使用性評価というものは、使い勝手の部分での評価です。当たり前ですが、チャイルドシートは間違って使うと効果が得られないので、こちらも大切な項目でありますが、安全かどうかということのほうがより大切ですので、前面衝突試験評価の方を重視したほうがよさそうです。

そして、前面衝突試験評価の結果は、下記の4つに分類されていて、乳児用と幼児用ごとに評価があります。

評価項目のうち4つが◎
評価項目のうちが◎3つ、○が1つ
「優」、「良」および「推奨せず」に該当しない場合
推奨しない 評価項目の中で1つでも×があった場合

「推奨しない」なんて恐ろしいことが書いてありますが、

より高い安全性能を評価する本試験の観点からは、推奨するに至 らないことを表しており、使用不可という意味ではありません。試験対象とした製品は、全て安全基準に適合しており一定レベルの安全性は確保されています。

出典:独立行政法人 自動車事故対策機構

とのことなので、調査の対象となっているものは、一定レベルの安全性は確保できるようです。ですが、こんな風に書かれると「優」のチャイルドシートが当然欲しくなります。

この評価を見る前に狙っていた、外国産で見た目がおしゃれ・お手頃価格・ECサイトや2chでの評判もいいチャイルドシートが「推奨しない」と書かれていて、ドキッとしました。危険ですね。もうすぐでポチッとするところでした。

乳児用でも幼児用でも「優」のチャイルドシートはこれだ!

前面衝突試験評価の乳児用、幼児用で「優」、さらにチャイルドシート使用性評価で4点以上(こちらは5点満点です)のものは6点のみです。(2017年11月現在)現在では購入できなさそうなものも含まれています。

メーカー 機種名 タイプ 前面衝突評価 使用性評価

価格帯*

特徴
乳児 幼児 乳児 幼児
タカタ takata04-neo SF 乳児・幼児兼用 4.5 4.5  ¥42,400~ ベルト固定
  takata04-i fix 4.3 4.5  ¥39,830~ ISO-FIX固定
  takata04-neo 4.2 4.2  販売していない  
  takata04-facil 4.2 4.2  販売していない イオンの専売らしいです
コンビ ネセルターン / ネルーム ISOFIX 4.1 4.3  販売していない  ISO-FIX固定
リーマン カイナ 4.2 4.1  ¥9,978~ ベルト固定

*価格帯は、2017年11月14日時点の調査によるものです。

リーマンのカイナを購入!

先ほども書いたように、うちはカーシェアで本当にたまにしか車に乗りません。タカタの4万円もするチャイルドシートはお値段的に厳しいので、リーマンのカイナを購入しました。新生児から7歳まで1台でカバーできるので、その点も気に入りました。

ブラック、レッドのほかに、楽天市場のリーマン公式オンラインショップ「sopo la bebe」さんだとブラウンも選べるようです。

ブラウンがよかったのですが、すぐに届けて欲しかったので、西松屋で購入しましたが、レッドしかなかったです。レッドは微妙だなー、失敗したかな?と思っていましたが、届いてみたら、案外かっこいい!ブラウンよりも、パリッとしていてよかったかも?となかなか気に入っています。

 

 

赤ちゃんがすぐにストローで飲めるようになる練習の仕方

離乳食が始まってしばらくしたら、そろそろストロー飲みにチャレンジしたいですよね。

ですが、おっぱいや哺乳瓶からしか飲んだことがない赤ちゃんに、いきなりストローを咥えさせても、きょとんとしているだけで、全然飲んでくれなかったりします。

でも、とっても便利な練習グッズで練習したらすぐに飲めるようになりました。

赤ちゃんがストロー飲みできるようになると、とても便利です。この方法なら簡単にストローで飲んでもらえるようになると思うので、ぜひ取り入れてみてください!

赤ちゃんがストローで水分がとれると便利な3つの理由

歯が生え始めたら、口をゆすいで清潔にできる

6か月くらいになると歯が生え始める赤ちゃんもいて、歯が生え始めたら心配なのは、虫歯です。食後に麦茶や白湯などを飲むと、お口の中に残っている食べ物のカスを洗い流す効果があります。大人でも食べ終わった後は、お茶を飲んでお口の中をすっきりさせたかったりしますもんね。。。

赤ちゃんが自分で飲んでくれるので楽!

水分補給を赤ちゃんにする場合、ストローを使わないと、哺乳瓶で飲んでもらうか、スプーンで飲んでもらうか、ということになると思いますが、どちらも母の手を煩わせることになり面倒です。。。ストローマグが使えるようになれば、赤ちゃんが自分でマグを持って、飲んでくれるようになります。

私は、赤ちゃんに食べさせてから、自分が食べることが多いのですが、赤ちゃんに食べさせ終わったらマグを持たせておくと、自分で勝手に飲んでくれるので、その隙に食べたりしています。おとなしくしていてくれるので、とっても助かっています。

外出先でも簡単に水分補給ができる

ストロー飲みができると、外出先での水分補給が格段に楽になります。暑い夏場などは、ちょっと外出しただけで赤ちゃんの顔が真っ赤になっていたりして、熱中症が心配です。外出先で騒ぎ出したときに、ハイハインなどのお菓子がとっても便利だったりしますが、のどに詰まらせたりする危険もあるので、飲み物があると安心です。

簡単すぎる赤ちゃんのストロー飲みの練習の仕方

結論からいうと、こちらのコップで練習しはじめて数日でストローで飲めるようになりました。

買ったのはリッチェルの「コップでマグ ストロータイプ」です。

見た目もかわいくて、これを両手で持って飲む姿にキュンキュンです。萌えます。

軽くて赤ちゃんでも持ちやすいマグ

このコップは、コップの蓋の「PUSH」のところを押すと、赤ちゃんが吸わなくても、水分がでるようになっています。最初は、赤ちゃんがストローを咥えても、「はてな?」という顔をしているので、この部分を押してあげます。

すると、最初は出てきた麦茶をだらだらとこぼしたりしていましたが、数日後には「これはおいしいお水がでてくる!」と理解したのか、赤ちゃんが勝手にチューチュー吸うようになりました。

ここを押すと水分が出るしかけ

 

 

 

 

 

 

 

この通り、分解もとても簡単なので、掃除もとても楽です。つまり気が楽です。キュキュットのクリア泡スプレーがあれば完璧です。

あまりにも簡単にとれるので、うちの赤ちゃんは自ら蓋をとって、ぶん回し、あたりを麦茶でびちゃびちゃにしてしまうようになったので、最近は外出向けのスクリュータイプのものを使っています。。。

簡単に掃除できる。気楽に使えるので案外重要。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんとお出かけ!板橋区 こども動物園へ行ってみた!

板橋区にこども動物園という素敵な施設に9か月の赤ちゃんをつれていってきました!

普通の動物園もいいですが、こども動物園ならではの良さもあり、赤ちゃんと一緒のおでかけにはぴったりの場所でしたので、レポートしたいと思います。

板橋区のこども動物園とは?

板橋区にあるこども向けの小さな動物園です。こじんまりしていますが、区民でなくても無料です!

古いレトロな看板が目印

手洗い推奨!安心ですね

  • 住所:板橋区板橋3-50-1(東板橋公園内)
  • アクセス:都営三田線 板橋区役所前駅下車 徒歩10分
  • 開園時間:午前10時~午後4時30分(12月~2月は午前10時~午後4時)
  • 定休日:毎週月曜日(祝日の場合は直後の平日に振替)、 12月29日~1月3日
  • ウェブサイト:http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/000/000168.html

こんな動物がいます!

フラミンゴ、かめ、モルモット、うさぎ、リス、鹿、羊、やぎ、ポニー、そして鯉がいました。

どの動物も間近で見ることができて、かわいらしい動物たちです。

ヤギさん。めちゃくちゃかわいいです。

うさぎさん。愛らしい。。。

鹿。赤ちゃんからすると結構巨大です。

ポニー。乗ることもできます。

モルモット達。たくさんいます。触れます。

鯉。たくさん泳いでいます。

亀。たくさんの亀たちがいました。

羊。もふもふで安らぎます。

フラミンゴ。ピンクで美しい。

リス。すばしっこくてピントが合わない。

こども動物園のおすすめポイント4つ

とにかく無料!

なんといっても、無料です。看板や手洗い場所など、ところどころに時代を感じますが、無料ですから!十分です。

動物を近くで見られるから赤ちゃんにもわかりやすい!

実は上野動物園にも行ったのです。だけど、混んでいるし、大きくて見やすい動物って案外少ないものです。大きな檻の中で小さく見えるライオンやゴリラを見てほしくても、全然見てもらえない。。。

こども動物園は、種類は少ないですが、触ることもできるほど近くで見ることができるので、赤ちゃんにもわかりやすいです。

動物と触れ合えるので楽しさ倍増!

放し飼い広場に羊、ヤギが放し飼いになる時間帯やエサをあげられる時間帯があります。モフモフのモルモットを抱っこできる時間帯もあって、かわいい動物たちと触れ合うことができます。

うちの9か月の赤ちゃんでも、興味津々で羊を恐る恐るツンツンしていました。とても素敵な体験をさせることができたと思います。

赤ちゃんにはちょっと早いですが、ポニー教室やポニーの乗馬体験もあります。

そこそこ人はいるけど、つらいほど混んでない!

赤ちゃんが一緒だと、あまりに人が多いと歩くだけで疲れます。無料で楽しめるとあって、休日は小さな公園内には似合わないほど人がいます。ですが、小さな動物園なのですぐに見終わるせいでしょうか、うんざりするほど混んでいるということもありません。ベビーカーで移動していても、大丈夫です。

 

動物園を見終わったら、こども動物園は東板橋公園の中にあるので、東板橋公園でまったりと休むのもおすすめです。ベンチもありますし、レジャーシートを広げて座ったりもできます。近くのスーパーでパンを買ったり、商店街でおだんごを買ってから、公園で食べるとなかなか楽しいですよ!

 

 

【離乳食】 トマトの下ごしらえは電子レンジが簡単で便利!

離乳食初期から食べることができるトマト。離乳食の本を見ると、皮と種を取るように、と書かれていると思います。

ですが、この下ごしらえがなかなか大変。私も最初は、トマトの湯むきをするように、トマトの皮に切れ込みを入れて、鍋で煮てから、皮と種をとって刻んだりしていました。ですが、この方法だと種を取るときに、中身までなくなってぐちゃぐちゃに。。。食べられる部分が少なくなって困っていました。

電子レンジを使うと、とっても簡単に下ごしらえできたので、作り方を紹介します!

トマトのうまみ成分で赤ちゃんが離乳食をパクパク

トマトにはグルタミン酸といううまみ成分があります。薄味が基本の離乳食なので、おいしい離乳食を作るのに苦労しますが、ごはんに加熱したトマトを混ぜるだけで、大人の私たちが食べてもおいしさを感じられると思います。

うちの赤ちゃんも、最初食べたときは少し顔をしかめていましたが、3回目くらいからパクパクと美味しそうに食べるようになりました。うまみ成分が食欲をそそるのかなと思っています。

電子レンジで簡単!離乳食のトマトの下ごしらえ方法

面倒な離乳食向けのトマトの下ごしらえも、電子レンジを使えば簡単にできてしまいます。

1.程よいサイズにカットして種をスプーンで取る

種を取る必要があるので、種がある場所に合わせて、カットするといいと思います。

小さめのスプーンで種を取り出してください。

 

トマトの種をスプーンでほじくる

2.耐熱容器に入れてレンジでチン

種を取り出したトマト(皮はついたまま)を耐熱容器に入れ、蓋を少しずらした状態で、電子レンジでチンします。

やわらかーくしたいので、小さめのトマト6つ、600ワットで5分くらいチンしました。柔らかさは赤ちゃんの月齢もあると思うので、この辺りは試しながらやってみるといいと思います。

耐熱容器にトマトを入れる

3.トマトの皮を取る

電子レンジが終わったら、トマトの皮をとります。電子レンジの分数にもよると思いますが、やわらかくなっているので、すでにとれているものをスプーンで拾う、という感じです。

こんな感じで皮をとります

4.こし器で実と汁を分ける

実を刻む必要があるので、こし器で分けます。

汁においしさがつまっているので、汁もとっておきます。

こし器でこす

5.実を包丁で刻む

包丁でやわらかくなったトマトの実を刻みます。

なんだかちょっとグロテスクなトマトさま

6.フリージングする

実と汁にわけて、フリージングします。実を解凍するときに、汁も解凍して使うと、うまみが倍増していい感じです。

汁もしっかり冷凍

以上、電子レンジを使った離乳食向けのトマトの下ごしらえの仕方のご紹介でした。トマトの量にもよりますが、ざっと15分もあれば完成すると思います!ぜひ取り入れてみてください。

さくっと一食分だけ作りたい場合は、下記のコンテンツがおすすめです。

【離乳食】ミニトマトで一食分!さくっと簡単に電子レンジで下ごしらえ