ベビー用品

Amazon 定期おトク便が安すぎる?!オムツはどこが一番安いか比べてみた!

赤ちゃんが産まれてからというもの、すっかりAmazonにお世話になりっぱなしです。

特に気に入っているのは、Amazonの定期おトク便です。とにかくおむつが安い。

どのくらい安いのか、他のサイトと比較してみました!

Amazon定期おトク便とは?

Amazon定期おトク便は、定期的に購入される商品を割引価格で自動的にお届けするサービスです。 配送は、無料の「通常配送」が適用されます。登録料などは不要で、いつでもキャンセルができます。

出典:Amazon

商品は限られますが、事前に定期おトク便となっている商品を選んで申し込みしておくと、割引価格で自動的に届きます。

どの程度割引価格になるのか?

Amazon定期おトク便の割引価格は、下記のようになっています。定期おトク便で同時に3種類の商品を届けてもらうと最大の15%オフになります。

3件なんて難しいのでは?と思っていましたが、赤ちゃんのためのおむつやおしりふき以外にも、日常的に使うような洗剤や食品なども結構安くなるので、毎月3件以上頼んでいます。15%オフになると、近所のドラッグストアやスーパーより安いことが多いです。

授乳中なので、ネスカフェのカフェインレスコーヒーなんかも頼んでいます。近所のスーパーより安いです。

  • 定期おトク便の指定商品が2つまでの場合:10%オフ
  • 同一お届け先に配送される定期おトク便が同月に3件以上ある場合:15%オフ
  • プライム会員の場合(おむつやおしりふきに限り):15%オフ

おむつやおしりふきはどれだけ安い?

例えば、どれだけ安いかネット通販で比較してみました。こうやって見ると、Amazonの定期おトク便が圧倒的に安い。

こちらはネット通販での比較表ですが、私の家の近所だと、ドラッグストアよりも安いです。

1年間もあったら、相当な金額の差になりそうです。

■パンパース オムツ テープ さらさらケア S(4~8kg) 306枚 (102枚×3パック)

  本体 送料 合計 1枚あたり
Amazon定期おトク便(15%オフ) ¥3,867 ¥0 ¥3,867 ¥12.6
トイザらス オンラインストア ¥4,491 ¥590 ¥5,081 ¥16.6
マイレピ P&Gストア(楽天最安値) ¥4,980 ¥0 ¥4,980 ¥16.3

※2017年12月14日時点

■パンパース オムツ パンツ さらさらパンツ M(6~11kg) 222枚 (74枚×3パック)

  本体 送料 合計 1枚あたり
Amazon定期おトク便(15%オフ) ¥3,891 ¥0 ¥3,891 ¥17.5
トイザらス オンラインストア ¥4,491 ¥590 ¥5,081 ¥22.9
綿半オンラインショップ(楽天最安値) ¥4,194 ¥750 ¥4,944 ¥22.3

※2017年12月15日時点

■パンパース オムツ さらさらパンツ L(9~14kg) 174枚(58枚×3パック)

  本体 送料 合計 1枚あたり
Amazon定期おトク便(15%オフ) ¥3,891 ¥0 ¥3,891 ¥22.4
トイザらス オンラインストア ¥4,491 ¥590 ¥5,081 ¥29.2
綿半オンラインショップ(楽天最安値) ¥4,194 ¥750 ¥4,944 ¥28.4

※2017年12月15日時点

■グーン 肌にやさしいおしりふき 詰替用 840枚(70枚×12個 )

  本体 送料 合計 1枚あたり
Amazon定期おトク便(15%オフ) ¥1,088 ¥0 ¥1,088 ¥1.3
トイザらス オンラインストア ¥970 ¥590 ¥1,560 ¥1.9
おむつの格安卸 介護よろず屋(楽天最安値) ¥960 ¥680 ¥1,640 ¥2.0

※2017年12月14日時点

以上、Amazon定期おトク便の安さを他のサイトと比較してみました。

送料の問題もあるので、他のものとセットで購入したら変わってくる可能性もありますが、そういうことを細かく考えなくてもいいところもメリットだと思います。

少しでも安く買って、絵本などを充実させたいと思います。

[オムツが安いAmazon定期おトク便]キャンセルはできるの?

赤ちゃんが鼻水で苦しそう!電動鼻水吸引器「ベビースマイル」を試してみた!

赤ちゃんが風邪をひいて、鼻水が出てくると、寝ている時もズゴズゴと音がして、とてもかわいそうです。

大人だと鼻水で鼻をかめばすみますが、自分で鼻をかめない赤ちゃんは大変です。

鼻水が喉までくると、咳き込んでしまうこともあったり、咳き込んだ拍子に嘔吐してしまったりして、たかが鼻水というわけにはいきません。

手動の鼻吸い器を経て、電動の鼻水吸引器を買ったので、使い心地などをまとめてみたいと思います。

手動の鼻吸い器はなかなか大変

赤ちゃんの月齢が小さい頃だったらまだしも、ハイハイをするようになってくると、全くおとなしくしてくれない我が子の場合は、手動の鼻吸い器は夫がいるときでないと、まともに使えませんでした。

一人だと、暴れる赤ちゃんを押さえつけた上で、鼻水を吸うなんて、難易度が高すぎる。めずらしく大人しくしてくれている時も、私の衰えた肺活量だと、とれる鼻水の量も少なめ。結局、私が赤ちゃんを押さえつけて、肺活量が多い夫に吸ってもらっていました。

ですが、この方法だと夫が会社から帰ってきている夜や休日にしか鼻水を吸ってあげることができません。電動の鼻吸い器を買おうか迷っていたのですが、秋から冬にかけて、たびたび鼻水が出るようになり、赤ちゃんが苦しそうなので購入してみました。

電動鼻水吸引器「ベビースマイル」を買ってみた!

電動の中でも割と安いお値段で手に入るのがベビースマイルでした。高い本格的なものだと15,000円くらいするものもあって、とりあえず安いもので試してみることにしました。奥の方まで届く、ロングシリコンノズルのボンジュールプラス、というものもセットで購入しました。

アマゾンでセットで3,886円でした。(2017年11月時点)

シリコンノズル2個と予備パッキンもセットでついてくる

たしかに鼻水がボンジュール(笑)

これを赤ちゃんの鼻に突っ込みます

緑の部品に鼻水が貯まります

ベビースマイルを使ってみた!

さて、夫のいない昼真に、わくわくしながら赤ちゃんの鼻水を吸ってみました!

足の間に赤ちゃんを入れて、足でおさえつけて、吸います。すると!なんと!なかなか!きちんと鼻水が吸い上がってきます。

電動だからといって赤ちゃんが大人しくしてくれるわけではないので、大変は大変ですが、赤ちゃんを押さえつけることに集中できるので、手動とは雲泥の差です。音もびっくりするほど大きな音はしません。これは買った方がいい。

ベビースマイルでうまく鼻水を吸うポイントは下記だそうです。うまく吸えない場合は、試してみるといいかもしれません。

  • シリコンノズルを深く鼻の穴に入れて、ぴったりと鼻の穴をふさぐ
  • シリコンノズルの向きを顔と垂直に
  • 左右に動かす
  • 吸引しやすいタイミングに行う(お風呂上がり、ご飯の後など)

自分で鼻をかめるようになるのは、早くて1歳半、だいたい3歳頃ということなので、それなりに出番も多いはず。早めに電動を購入しておいたほうが、減価償却的にはよさそうです。これで、赤ちゃんが風邪をひいたときも、鼻水に悩まなくて済みそうで、安心しています。

 

 

大切な我が子の出産内祝いにおすすめのとっておきのギフトはコレ!

かわいい我が子が生まれた後、思いのほか、たくさんの方からお祝いをいただきました。

お祝いをいただいたら、我が子のためにも、よろこんでもらえるお返しを用意したいですよね。私もいろいろなサイトを見て回っては、本当に悩みました!

大切な大切な我が子のお祝いです。出産内祝いのサイトやカタログにあるような、よくあるお返しではなくて、さりげなくおしゃれで上品で洗練されていて、喜んでいただけるような内祝いを贈りたい。。。(欲張り)

そんな出産内祝いを探している方におすすめのお返しを紹介したいと思います。

迷いに迷って選んだのはHIGASHIYA

散々検索しまくりました。内祝いのギフトを専門に扱うサイトも隅から隅まで見ましたが、いまいちぴんとこない。

で、最終的にこれだ!と思って、内祝いに選んだのは「HIGASHIYA」さんです。

HIGASHIYAといえば、銀座のオサレーな和菓子を食べられるティーサロンや青山にあるこれまたシャレオツなまんじゅうやさん。インスタグラムなどで見たことがある人も多いと思います。

おいしい和菓子なのはもちろんですが、素材や質感や色が美しい包装、お菓子の見た目も美しい!ここぞという時の贈り物にぴったりです。

とはいえ、出産直後だと銀座や青山にほいほい出かけるのも大変ですが、こちらはオンラインショップがあって、ネットで注文することができます。

熨斗と名入れをしてもらえる

出産内祝いだと、美しい紅白の熨斗に「内祝」と表書きをいれていただけます。子どもの名前もふりがな入りで「名入れ」もできます。

熨斗は、「季節熨斗」という季節に合わせた色をつかった熨斗も選ぶことができます。

メッセージカードをいれてもらえる

ネットで注文するからといって、メッセージなしで送るのは気が引けますよね。150文字程度までの文字数で、メッセージカードを無料でつけてもらうことができます。

事前に相談すれば、自分で用意したメッセージカードをつけて送ることもできるようです。

1,080円〜!小額の贈り物もある

グループで一つの贈り物をいただくと、一人一人へのお返しは小さな金額になる場合もありますよね。

割と高級なお店だと、最低価格が数千円からといった場合もありますが、HIGASHIYAだと、マコロンが1,080 円とプチギフトにもぴったりです。マコロンは美味しいお菓子ですし、そんな値段に見えないほど見栄えがしますよ。

以上、出産内祝いにおすすめのHIGASHIYAさんの紹介でした。

HIGASHIYAさんの出産内祝いギフトはこちらから購入できます。

 

 

壊れにくい、滑りにくいベビーカーフックは?安全のためにもよく考えて選ぼう!

ベビーカーに取り付ける便利なフックですが、外れて荷物が落ちたりしたら、赤ちゃんに当たってしまう可能性もあって危険です。

フックを選ぶポイントをまとめてみました!

買い物をしていたらフックが壊れた!

抱っこ紐でお買い物をしているお母さんも結構いらっしゃいますが、アラフォーお母さんの私には無理なので、、、いつもスーパーへのお買い物はベビーカーで行っています。

夫がいれば、ベビーカーを夫に押してもらい、私はスーパーのカートを押すことができますが、一人での買い物だと、ベビーカーのフックにスーパーのかごを掛けて買い物をしています。

夏も暑い日が続くと、そうそう頻繁に連れ出せないので、たくさん買いだめをすることになります。

ある日、スーパーで買い物をしていて、かごはもうパンパン。とうとうフックが壊れて、かごを落としてしまいました。

幸い、赤ちゃんに怪我はありませんでしたが、よく考えるととても恐ろしいですよね。

この時使っていたフックは、1,000円くらいで購入したプラスチック製のもの。

特に深く考えて選んでおらず、デザイン的にキャラクターは嫌だから、黒いこれでいいかなーといった程度で選んでいました。

うちのベビーカーはハンドル部分が端になるにつれて、湾曲しているのですが、たまにフックがずれていくのも仕方がないものと思っていました。

それから、フックには掛けた荷物が外れないように、カバーがついていましたが、なかなか荷物を外せず、これが案外面倒でした。

壊れないアルミ製のベビーカーフックを使う!

今度は、そこそこの重さがあっても壊れないベビーカーフックが欲しい!と思って、アルミ製のものを探して購入しました。

買ったのはこちらのフック。Think king のmighty buggy hook (マイティ バギー フック)です。お値段は前回購入したものの2倍。。。

さて、使い心地は。。。

全然ずれない!重くても壊れない!

さっそく使ってみると、使い心地の良さにびっくりしました。

よかった点を挙げてみると

  • ベルクロで簡単に取り付けられるのですが、滑りにくい素材でできていて、全然滑りません。逆に付けてから位置を変えようと思っても変えられないくらいです。
  • 耐荷重15キロ!フックがアルミで出来ているので、買い物かごにパンパンに入れても、壊れる気配もありません。とにかく丈夫です!
  • 留め具がないので、片手で荷物を掛けたり外したりできます。
  • デザイン的にもシンプルで綺麗な形で気に入っています。

お値段はしますが、最初からこれを買えばよかったなーと思います。

ベビーカーを使ったら、必ず使うものなので、ストレスなく使いたいですよね。

ベビーカーフックをお探しの場合は、参考にしていただければ幸いです。

 

 

赤ちゃんと一緒にお風呂!お手入れ簡単で便利なバスチェアはコレ!

赤ちゃんが生後1ヶ月になると、大人と同じお風呂に入れるようになると思いますが、いつもいつも他の家族が手伝ってくれるとは限りませんよね。

私は、赤ちゃんが生後2ヶ月になるまで、実家に里帰りしていたので、母親(おばあちゃん)がお風呂に入れるのを手伝ってくれていました。

実家から帰りましたが、夫は夜遅くまで仕事をしており、赤ちゃんをお風呂に入れる時間には不在です。一人でお風呂に入れるのは結構緊張しました。

赤ちゃんと一緒にお風呂に入るときに、あると便利なのがバスチェアです。

お手入れが簡単なバスチェアを紹介します。

生後6ヶ月まで使える「リッチェル ひんやりしないおふろマット」

新生児から6ヶ月まで使えるのがこちら。

私はこちらに赤ちゃんをのせて、洋服を着せたまま、お風呂の洗い場に置いて、自分の体を洗ったあと、赤ちゃんの体を洗う、という使い方をしていました。

6ヶ月までとありますが、結局7ヶ月まで使っていました。

おすすめの4つのポイントを紹介します。

発泡スチロールなのでひんやりしない

発泡スチロールでできていて、ひんやり冷たいということがありません。赤ちゃんは全く嫌がらず、おとなしく自分の番を待ってくれていました。

高さがないので安心

寝返りを始めると、マットに乗せている間に寝返りをして落ちることが数回ありましたが、あまり高さはないので、怪我をするようなことはありませんでした。

お手入れが簡単で清潔に保てる

細かく入り組んだ部品のような部分がありません。発泡スチロールのおかげで水切れが良く、お風呂から出たら、脱衣所に置いておけば、すぐに乾くので、カビがはえることもなく清潔に使えます。

軽いので持ち運びが楽

普通に持っても、とても軽いです。片手で赤ちゃんを抱っこしたまま、片足で端っこを踏むと、もう一方の端っこが浮き上がるので、しゃがまなくても持ち上げることができて、片付けも楽でした。

生後6ヶ月以降「リッチェル ひんやりしないおふろチェア」

生後6ヶ月以降は、椅子になっているこちら。

ひんやりしないおふろマットと同シリーズのこちらは、バンボのチェアのような形をしています。

マットと同様に、ひんやりしないのはもちろんですが、こちらもお手入れが簡単で、軽く使いやすいです。

目を離すのは危険ですが、こちらに座らせておいて、自分の体を洗っている間、赤ちゃんは割とおとなしく座って待ってくれています。

お部屋でも普通の椅子として使える

お手入れが楽で、持ち運びも楽なので、座らせておきたいときや、離乳食を食べさせるときに使う方もいらっしゃるようです。

私もときどき、泣いて仕方ないときになどに、座らせてみたりしています。気分が変わるのか、嬉しそうに座っていることもあります。

 

以上、赤ちゃんを一人でお風呂に入れるときにあると絶対に便利なバスチェアの紹介でした!

 

 

 

 

 

 

臭い!赤ちゃんのおむつのゴミ箱と臭い対策はこれで解決!

新生児のときには、さほど気にならなかったおむつの臭いが耐えられないほどクサイ!と気になりだしたのは、生後5ヶ月くらいの頃でした。ちょうど、離乳食を始めるくらいの時期です。

それまでは、多少臭くても、まあ耐えられる臭さだったのですが。。。

現在8ヶ月ですが、そこそこ週2〜3回程度のゴミ捨てでそこそこ満足できる状態なので、我が家の対策をレポートします!

おむつ用のゴミ箱を購入

我が家で購入したのはこちらです。気温が温かくなりだした頃、モワモワとしたおむつの臭さに耐えられなくなり、思わず真夜中にポチッと購入してしまったことを思い出します。

おむつ用のゴミ箱は、いろいろと出ていますが、こちらを選んだ理由は、専用のカートリッジが不要だというところです。

おむつだけでもコストがかかるのに、例えばアップリカの「におわなくてポイ」だとカセット1個が1ヶ月で850円くらいかかります。

こちらの方がにおわないのかもしれないけど、月850円もかけたくない。かけられない。

貧乏性の私は、ダメもとで、カートリッジ不要のものにしましたが、下記に書くニオイ対策をすれば、ゴミ捨ての時にまあまあにおいがするぐらいで、普段の時はあまり気になりません。

セットする袋は、30リットルぐらいの袋で十分そうですが、45リットルの袋の方が一般的に安く売られているので、少々もったいない気もしながらも、45リットルの袋をセットして使用しています。

ニオイ対策をする

密閉度が高いゴミ箱を買った上で、ニオイ対策をする必要があります。我が家でしているニオイ対策はこちらです。

うんちをできるだけトイレに流す

当たり前ですが、ウンチをそのままにしておくと、匂いの元です。面倒ですが、トイレに流せそうなうんちは、トイレに流します。

使用済みおむつはビニール袋に入れる

そこそこしっかりしたビニール袋を買って、使用済みおむつはひとつづつ閉じます。ちなみに、こちらを使っています。100円均一の安いビニール袋とは違って、カサカサした感触で、割と厚みもあり、しっかりしていて気に入っています。

 

置き型ファブリーズをゴミ箱に入れる

これを使う前は、1日もたたないうちに、若干部屋が微妙なニオイになっていたり、ゴミ捨ての時に、ゴミ箱を開けると強烈な異臭がしていましたが、こちらをゴミ箱に入れておくだけで、全てとは言いませんが、かなりこのにおいが和らぐようになりました。

においをにおいで誤魔化す方法もありますが、さらに強烈になりそうなので、無香料なところがいいですね。

週2〜3回はゴミを捨てにいく

まあ、言うまでもないですね。不精な私も頻繁に捨てるようにしています。

 

以上、赤ちゃんのおむつのゴミ箱とニオイ対策でした。

これで、割と夏の暑い中でも快適に過ごせています。参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

搾乳機がうまく使えなかったけど、しばらくすると使えるようになった話

生後すぐにNICUに息子が入院していたので、その時の私にできるのは、おっぱいを搾乳して、ひたすら持っていくことだけでした。

ひたすら、3時間ごとに手絞りで搾乳していると、とにかく手が痛い。。。

片手におっぱい、もう一方の片手にほ乳瓶で絞る体制を1時間もしていると体も痛い。。。

そんな私を救ってくれたのは、搾乳機でした!

でも、なかなか最初はうまくいきませんでした。私には合ってないのだろうか。

うまく使えなかったので、あきらめていたのですが、時間が解決した、というお話をしたいと思います。

NICUにいる我が子に母乳をもっていかなくてはいけなくなった

息子は産まれてから1ヶ月弱、NICUに入院していました。

産後2日目に突然、NICUに入院すると言われて呆然としている私に、看護師さんから、できれば母乳をもってきてあげてください、と言われました。初乳は栄養があって、免疫力を高めるらしいのです。

NICUの保育器に入った我が子は、いろいろな機械につながれて、ペコペコと胸を上下させながら裸で寝ていて、弱々しそうに見えました。

母乳は彼を少しでも強くしてくれるかもしれない。それくらいしか私にできることがない。そう思いました。

NICUへ入院する前、息子とは1日しか一緒にいられなかったのですが、その間に授乳は数回することができました。

一応、乳首を口に含ませて、息子もチューチュー吸ってくれたものの、授乳前後の彼の体重は全然変わらず、おっぱい出てないじゃないのよ、という感じでした。

助産師さんも、最初はそんなものだから、出なくても吸わせて、という軽い感じだったので、出ていなくてもそんなに焦っていませんでした。

おっぱいは出てないけど、搾乳してもっていく必要がありました。

シリンジでの搾乳に挑戦

助産師さんに、おっぱいはまだ出てないと思うけど、搾乳をしたいと伝えると、シリンジを持ってきて、一緒に搾乳してくれました。

乳輪から乳首に向かって、指でしごくと、本当にほんの少し、ほーんの少しずつおっぱいが出てきました。それを丁寧にシリンジで吸いとっていきます。

やっとのことで、数ミリ。

うれしくなって、NICUに持っていくと、さっそく彼に飲ませてくれました。ほんの少しなので、すぐになくなってしまったけど、おっぱいを飲ませることができてほっとしました。

ほ乳瓶での搾乳に挑戦

シリンジでの搾乳に成功した私は、彼にそれを飲ませたその足で、意気揚々とナースステーションに寄って、シリンジをもう少しください!とお願いしました。

すると、助産師さんが「たぶん、ほ乳瓶でも大丈夫だと思うよ。一緒にやってあげるよ。」とのお申し出。

いやいや、シリンジでもギリギリなんですが、、、

全くイメージがわかない私を尻目に、助産師さんは、力いっぱい絞ってくれました。

痛い!痛いよ!痛いー!

なんて痛いの。他人だからできるけど、自分で自分にこんな痛いことできないでしょ!

というのが素直な感想でしたが、なんと、ほ乳瓶に母乳がたまっていました。出るじゃん。

手での搾乳は手も体も痛い

ほ乳瓶での搾乳も慣れて、量も20ミリ→30ミリ→40ミリと日を追う毎に増えていき、とても嬉しかったですが、最初は1時間かけて搾乳していました。

ジャーとは出なかったので、ポタポタと落ちる一滴一滴を、大切に無駄にしないように。片手におっぱい、もう一方の片手にほ乳瓶で、背中を丸める切ない姿勢で1時間。それを3時間ごと。

こりゃしんどい。腱鞘炎のような感じで手は痛いし、背中も痛い。産後なので股も痛い。。。辛い。。。

でも、たまたまだったんだろうけど、母乳を飲んだ後は、すやすやと寝てくれることが多い気がして、がんばって母乳をしぼっては届けていました。

搾乳機をつかってみる

産前の購入リストに搾乳機があって、一応、搾乳機を持っていたのです。

産後1週間くらいで退院すると、さっそく搾乳機をつかってみました。

使ったのはこちらです。ピジョンの手動搾乳機。

おっぱいをあてて、シュパシュパとハンドルを握ってみますが。。。

あれ?全然出てこない。多少は出るけど、これなら手絞りの方が早い。

これで手絞りの手の痛さから解放されると思っていた私は、本当に落胆しました。

手絞りの搾乳が波に乗ってきた

手絞りでの搾乳を続けること二週間。最初は1時間かかっていた搾乳も、30分くらいに短縮出来るほど、出がよくなってきました。

時々はポタポタではなくピューピュー出ることもあって、あれ?ひょっとして、今なら搾乳機も成功するんじゃ。。。

出が良くなったとはいえ、もう背中も手も痛くて限界!体力の限界すっ!

搾乳機2回目のトライをしてみることにしました。

2回目の搾乳機での搾乳にトライ。みるみるうちに貯まっていく!

2回目の搾乳機による搾乳をやってみると、みるみるうちに母乳がほ乳瓶にたまっていきます。

すごい!1回目は何だったのか。

そして、おっぱいと搾乳機のカップの位置だけうまく調整しておけば、片手にスマホで遊んでいても、片手で搾乳出来ちゃう。早いし、これなら辛くないよ。

手絞りとは雲泥の差でした。3時間ごとの搾乳なので、本当に気が楽になりました。

何が言いたいかというと、搾乳機に1度失敗しても、時間をあけて何回かトライしてみるとうまくいくかもしれないですよ、ということです。

だめだった方はお試しください!

赤ちゃんのうんち漏れ 綺麗に洗濯にする方法

かわいい赤ちゃんの息子もうんちだけは、いっちょ前。

唸っているかと思ったら、ブリリ!とおならと共にうんちを大量に放出!

今の勢いは嫌な予感がする!と思っていると、漏れています。ありがとうございます。

当の本人はニコニコ。かわいい顔をして、おむつから背中漏れしてるじゃないの。わかってる。君は悪くない。。。

そして、手洗いするのですが、それがなかなか落ちない!いくら洗っても、黄色いシミが残るのが悩みで、背中漏れが憂鬱でした。

でも、あるものを買ったら、綺麗に落ちた!背中漏れが怖くなくなりました。

うんちが毎日背中から漏れる

こんなに色々なオムツが売られていて、それなりに進化しているはずなのに、私の息子は、毎日のようにうんちが背中から漏れます。

寝ている姿勢でうんちをしたときはそうでもないですが、バウンサーに乗っているときや、抱っこしているとき、そういうお尻をつきだした姿勢が危ない。高確率で背中漏れします。

でも、お尻を突き出した姿勢はうんちがしやすいのか、よくうんちをします。

家事をしているとき、プレイヤードに寝かせておくことが多いです。

が、プレイヤードでほっておくと泣くときは、仕方なしにバウンサーに乗せて近くに置いていました。うんち漏れの恐怖と戦いながら(泣)。

アタックネオでもなかなか落ちない。うんち君は何者なのか?

赤ちゃん用の洗剤なんかじゃだめだ。これはアタックネオに頑張ってもらおう。

最初の頃は、アタックネオでひたすら手洗いしていました。

それがいくらこすってもなかなか落ちない。

すぐに洗っても落ちない。

息子のうんち君は手強くて、なかなか大変でした。

もみ洗いなしで白くなるんじゃなかったのか?

まあ、何回か洗っては濯いでを繰り返えせば落ちますが、地味に時間を取られる。

それに、小さな洋服に、洗濯1回分くらいのアタックネオを消費。

経済的にもいまいちだなと思っていました。

母の一言を思い出して固形せっけん「ウタマロ」を購入

産後2ヶ月くらい実家にいて、その間、赤ちゃんのうんちで汚れた服を洗ってくれるのは母でした。うう。ありがとう。すみませんでした。

そういえば、実家から帰るとき、母から「うんち洗うのに固形せっけん持っていく?」って聞かれたけど、「いらね」と言ってしまったことを急に思いだしました。

固形せっけんなら、私を救ってくれるかも!

近所のドラッグストアで固形せっけんを見ると、緑の「ウタマロ」洗濯石けんが売っていました。

パッケージには「ガンコな汚れも簡単キレイ 白をいっそう白くする」

と書かれていました。

ウタマロという謎の名前、色が緑。効きそう!これにしよう。

しかも、とってもお安い。1つ100円前後だった気がします。経済的にも悪くない。

ワクワクしながら「背中漏れ」待ち。ついに「ウタマロ」を試す時がやってくる!

ウタマロ石けんを手に入れた私は、ワクワクしながら「背中漏れ」を待ちました。

そういうときは、何故かなかなか背中漏れをしてくれない。

数日待つと、ついにウタマロ石けんを試す時がやってきました!

どれだけ落ちるのか!?白をいっそう白くしてくれるのか!?

ウタマロすごい!簡単に落ちる!これでうんち漏れも怖くない!

「ウタマロ」洗濯石けん使ってみると、今までより確実に早く汚れが落ちました。

生地によっては繰り返し洗う必要もありますが、普通の洗剤で洗うのとでは労力が全然違う。体感では5分の1くらいの労力に激減しました。

これまでは、背中漏れに恐怖を感じていましたが、全然気にならない。

どんどんうんちをしていいよ!って気分になれます。

経済的にも、安くすむようになりました。

「ウタマロ」洗濯石けんは、1個100円前後だったと思いますが、かれこれ2ヶ月くらいはつかっても、まだ半分くらいしか減っていません。

赤ちゃんのうんちが漏れて、洗濯で困っているお母さんはぜひ試してみてください。

赤ちゃんの鼻くそはピンセットが気持ちいい

赤ちゃんは鼻呼吸。

なのに、かわいい小さな鼻の穴の中には大きな鼻くそが!

すっきり簡単にきれいにするオススメの方法はピンセットで取る!です。

赤ちゃんなのに気になる鼻くそ

かわいい赤ちゃんの我が子ですが、やはり人間。

うんちもオナラも一人前にします。

鼻くそも例外ではありません。息子はご機嫌でニコニコしているけど、息をするたびにスピスピと音がする。

よく見ると、なにやら鼻の奥の方に、鼻くその塊が見える!

このままだと、小さな鼻の穴を塞ぎかねない!

呼吸ができなくなると鼻呼吸なのにまずい。母がとってあげようではないか。

綿棒だとなかなかとれない

やっぱり、こういう時は赤ちゃん綿棒かな。産院でも綿棒で鼻の穴をきれいにするように習ったしね。

と思って、小さな赤ちゃん綿棒を、これまた小さな小さな鼻の穴に突っ込む。

でも、何だか奥の方まで長〜い鼻クソが続いているようだ。ビヨビヨ伸びて取れない。

とにかく、敵は長い。

長い上にとても伸びがいい。

綿棒で鼻の壁に擦り付けながら、鼻の穴の入り口のいいところまで、やってくるけども、息子が息を吸い込むたびに遠のく。

しつこくやっていると、息子は顔を背けてギャーギャー泣き出してしまう。嫌だよね。ごめんね。でも息ができなくなったら大変だから。死なれたら困る。

かわいそうだけども、ギャーギャー言わせながら、入り口まできた鼻くそを指でつまんで、ひっぱり出す。

格闘の末、ビヨーンと白くて長〜い鼻くそがとれた!楽しい!爽快!達成感!

でも、毎日だと私も息子も大変だよね。

鼻くそをつまむもの。それはピンセット

出産前に鼻水をとる鼻水吸引器は買ったけれども、そういうんじゃないんだよね。使ってみてないけど。

敵は水ではなく、ビヨビヨと伸びる固形。

何かつまめるものが欲しい。

探したらありました。赤ちゃん用のピンセットが。しかも鼻くそを取るためのものみたい。

ピンセットを使ったら簡単に鼻クソが取れた!楽しい!

こんな便利そうな物なのにとても安い。みんなも口コミで絶賛しているので、Amazonでポチッとする。

ワクワクしながら待っていると届いた!さっそく息子に使ってみる。

綿棒で少し手前までおびき寄せておいて、ピンセットでつまんでひっぱり出す。

すると、息子がギャーギャー泣くのは変わらないけど、綿棒だけよりもすごく簡単に鼻くそがとれる!楽しい!なんて気持ちいいの!

雑誌などにあった産前に用意する赤ちゃんグッズリストには赤ちゃん用ピンセットなんて書いてなかった。

鼻水吸引器は載っていたし、確かに必要だけど、こっちの方がもっと必要でしょ。絶対おすすめです。楽しいし。

それとも毎日ビヨビヨした鼻くそがたまるのは、うちの坊やだけなのか。。。

ピジョン ベビーピンセットの特徴

こんな感じで、ピンセットの先の方が丸くなっていて、赤ちゃんの鼻の穴の中にも安心して突っ込めます。

蓋付き。蓋はできないけど、ピンセット本体は煮沸消毒可能。電子レンジ消毒はダメ。清潔に保つことができます。

本当に楽しいので、いろんなお母さんにおすすめしたい!爽快感がたまらない。今では楽しい日課の1つです。耳掃除が好きな人とかには特におすすめ。

ですが、注意書きには、無理して鼻の奥の方まで突っ込むな的なことが書いてありました。

そりゃそうだ。見つけるとついつい取りたくなるので、気をつけたいと思います。

 

 

赤ちゃんにお薬を飲ませる簡単な方法

赤ちゃんに簡単にお薬を飲ませる方法や利用する道具について記載します。ピジョンのスポイトくすりのみを使うと消毒も簡単です。

息子は喉頭軟化症

赤ちゃんの息子は、喉頭軟化症です。

なんだか難しい病名ですが、喉頭には軟骨があるけど、それが未成熟で気道を狭めてしまう病気だそうです。

これだと更にわかりにくいかも。要するに気道が少し塞がれてしまって息苦しいようです。

喉頭軟化症と診断されるまで

息子が産まれた翌々日には、血中酸素濃度が低いと言われて、NICUに24日間も入院していました。

この病気がすぐにはわからず、出産によるストレス?神経がおかしい?何かに感染している?など、保育器に入り酸素を供給してもらったり、脳のMRIを撮ったりして原因を探っていました。

最初は出産時のストレスではないかということで5日程度で退院できる予定でした。

が、2週間すぎても、血中酸素濃度は少し良くなったものの、不安定でなかなか安定しないのです。

最終的に気管支鏡検査という、カメラがついた管のようなものを口からいれて、専門の先生に診てもらうことになり、その場で発覚しました。

私も立ち会いましたが、確かに気道の入り口で右側がピロピロと伸びていて、少し塞いでいるようでした。

治療方法は風邪をひかないこと

先生によれば、息子の場合、幸いなことにさほど重症ではなく、1歳半から2歳で自然と治るそうです。

ただし風邪をひくと悪化してしまうから半年くらい抗生剤をのんで風邪を予防したり、人混みを避けてくださいとのことでした。

毎日お薬を飲めばOKということで、24日間の入院を終えて無事退院となりました。

お薬の飲ませ方

風邪を予防するためのお薬は、クラリスロマイシンという白い粉薬の抗生物質です。これを朝晩1日2回、授乳前に飲ませることになりました。

なかなか面倒なのですが粉薬なので、白湯に溶かして飲ませます。

病院では、小さな薬杯とスポイトを使っていて、NICUでは何回か練習させてもらいました。

ちなみに、一応溶かすけれども全然溶けません!

スポイトではなく哺乳瓶の乳首を使って飲ませると、薬だけが乳首に残ってしまいました。なのでこの方法は却下。

レンジ消毒OKのスポイト発見

薬とセットで薬杯とスポイトも病院から渡されましたが、問題が発生しました。

これも当然毎回消毒が必要です。

うちではミルトンではなくて、電子レンジで消毒するコンビのケースを買ってありました。

5分で消毒が完了してこれはこれで便利なのですが、病院でもらった薬杯とスポイトは耐熱性がなくて使えない。

かといって、今さらミルトンを買うのも馬鹿馬鹿しい。

病院からは、ミルトンの小さな錠剤と100円屋さんで小さなケースを買ってみては?とすすめられましたが、できればもっと安くすませたい!

と、いろいろ探した結果、ありました。

ピジョンの薬飲み用スポイトは電子レンジで消毒OK!ついでに煮沸も大丈夫ですが、液剤消毒は使えません。

このスポイトと家にあった耐熱性の容器で溶かして、飲ませることに落ち着きました。スポイトだけならとても安い!

ピジョンのスポイトくすりのみ

スポイトは、分解できるので、きっちり洗えて衛生面もばっちりです。

飲み口は柔らかい素材でできていて、間違って歯茎に刺しても痛くない。

口の真ん中に入れると咳き込みやすくなるそうで、横の方から流し込むのですが、ストッパーがついていて、差し込みすぎる危険も少なそうです。

哺乳瓶の乳首だと、穴が小さく、薬が通り抜けずに、残ってしまうと書きましたが、これは穴も5ミリくらいはあって問題ありませんでした。

飲ませ方のコツ

まだ月齢が1ヶ月のせいか、一気に大量には飲めません。

このスポイトは少し大きいのか、勢いよく押すと、飛び出る量が多すぎて、薬が口から出てきてしまいます。

ほんのちょっと触れるかどうかの力加減だと月齢の低い赤ちゃんでも飲めるくらいの量になります。

すこしコツが必要ですが、うちの息子はこれでおいしそうに薬を飲んでいます。

クラリスロマイシンは苦いけど甘くコーティングされているので、息子はとくに嫌がることもなく、ちょっと嬉しそうです。