赤ちゃんの乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防に有効な対策は何?

厚生労働省によると、年間100名余の赤ちゃんが今も乳幼児突然死症候群(SIDS)で亡くなっていて、乳児期の死亡原因としては第3位なんだそうです。

我が家の近くの保育園でも、原因は公表されておらずSIDSかどうかは不明ですが、お昼寝中にうつぶせ寝で亡くなってしまった赤ちゃんがいます。

全く他人事とは思えません。ある日、のんびり寝ていたら隣で我が子が亡くなっていたなんて。もしもそんなことがあったらと考えるだけでも辛いです。

かといって、乳幼児突然死症候群(SIDS)は予防方法が確立されていません。どう対応したらよいのでしょうか。

乳幼児突然死症候群(SIDS)の発症率を下げるには?

厚生労働省によれば、以下の3つのポイントが乳幼児突然死症候群(SIDS)の発症率を下げるデータがあるとのことで、3つの対策が推奨されています。

ですが、下げるだけで完全に防ぐことにはつながりません。

(1) 1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょう

(2) できるだけ母乳で育てましょう

(3) たばこをやめましょう

出典:厚生労働省

 www.mhlw.go.jp 
乳幼児突然死症候群(SIDS)について|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/sids.html
乳幼児突然死症候群(SIDS)について紹介しています。

 

乳幼児突然死症候群(SIDS)の有効な対策とは?

完全には予防できない乳幼児突然死症候群(SIDS)に有効な対策はないのでしょうか。

NHKニュースに下記のような記事を見つけました。

抜本的な予防法は確立されてないため、異常を見つけたらすぐに救急車を呼び、心臓マッサージなどの救命措置を取ることが大切で、今、眠っている赤ちゃんの体の動きを常時モニタリングするベビーセンサーという機器を導入する動きが保育園などで広がり始めています。

出典:NHKニュース

 NHKニュース 
赤ちゃんの突然死防止へ ベビーセンサー導入広がる | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171226/k10011271261000.html
眠っている赤ちゃんが突然亡くなる、原因の分からない病気、乳幼児突然死症候群=SIDSを防ごうと、保育園などで眠っている赤ちゃんの呼吸や動きを…

乳幼児突然死症候群(SIDS)は、異常を見つけてからの早急な対応が肝心です。

赤ちゃんの体動をモニタリングするベビーセンサーをつけて、異常があったらすぐに救急車を呼び救命措置をとること。それが上記の3つのポイントに加えて重要になります。

保育園などでの導入が広がっているようで、もっとベビーセンサーが普及することを願います。

 

ベビーセンサーは自宅でも導入できる?

保育園で導入が広がるベビーセンサーですが、自宅でも使えるベビーセンサーももちろん販売されています。

我が家でも「Angel care ac401」というベビーセンサーを利用しています。

夜寝ている間も、昼寝の間も、本当に安心して過ごすことができます。多少お値段はしますが、1番買って良かったベビー用品です。

日本では、ベビーモニターと違って、ベビーセンサーはあまり普及していないような気がしています。もっと普及が進むといいなと思っています。

ベビーセンサー「Angel care ac401」の詳細はこちらのコンテンツがおすすめです。

【ベビーセンサー】Angel care ac401を使ってみた!

【ベビーセンサー】Angel care ac401 エンジェルケアの詳しい仕様を紹介!

乳幼児突然死症候群を防ぎたい!ベビーセンサーとベビーモニターはどう違う?

子機がついていて、別室にいても安心です

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*